ミセバヤ(見せばや)

江戸中期、吉野山の法師が山で見つけ、歌の師匠に「君にみせばや」の詞を添えて贈ったことからこの名になった、という。白っぽい三輪生の葉を茎に通し、先端にカンザシのような薄紅色の花。姿から舶来だと思っていたが、意外にも日本原産だった。別名は玉の緒(お)。花言葉は「上品な美」「静穏」

カテゴリー: マ〜モ,   パーマリンク

コメントをどうぞ