ナワシログミ(苗代茱萸)

秋から冬に移るころ、長々と伸ばした枝の節々に小さな花がにぎやかに咲く。花は1㎝ほどの白い筒形で、黄色の斑点がある。山野に生え、樹高は3m前後。幹は立ち上がるが、枝はたれ下がり他の木に寄りかかったりする。名前は、果実が翌年の田植えごろに実ることから。通称「春ぐみ」

カテゴリー: ナ〜ノ,   パーマリンク

コメントは受け付けていません。