クガイソウ(九階草)

輪のようについた数枚の葉が、段々になることから名づけられたという。ずっと昔、野の花をながめて高い建物と見たところみたところがすごい。日当たりのよい山地に生え、株立ちし高さは1メートルにも。夏、花穂を伸ばしながら紫色の小花をびっしりとつける。花穂の軸に白い毛があるのが特徴。根を煎じ、関節炎などの葉にするとか。九蓋草、虎の尾ともいう。

カテゴリー: カ〜コ,   パーマリンク

コメントをどうぞ