ナツグミ(夏茱萸)

子どものころは、おやつ代わりによく食べた。半世紀あまりたったいまでも、あの味は忘れない。皮には少し渋みがあるが、タネの周りは甘くて独特の風味がある。野山に広く自生。初夏に咲く筒形の白い小花は、目立たないが香りがいい。枝や葉、果実に斑点のような白い毛が多い。別名は「俵茱萸(たわらぐみ)」。

カテゴリー: ナ〜ノ,   パーマリンク

コメントをどうぞ