ヤシャブシ(夜叉五倍子)

木や草の名前の由来から、先人の感性の豊かさに驚かされることが多い。黒くてでこぼこの実を夜叉(やしゃ)の姿に見立て、実が古くは黒の染料とされたため、おはぐろなどに使われた五倍子(ぶし)に重ねたものらしい。山地に広く自生し、荒れ地にも強いため砂防用にも植えられる。早春に黄緑色の花穂がたれ下がる。実は手芸用にも人気だ。

カテゴリー: ヤ〜ヨ,   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>