フクジュソウ(福寿草)

名前がいい。いかにも福を招いてくれそうな気がする。旧正月のころ、雪解けとともに咲くことから「元日草」とも呼ばれ、古くから正月の床飾りとして好まれ た。直径4cmほどの黄花には光沢があり、ホッとする温かさがある。寒い地方の山地に多く自生し、栽培され出したのは江戸時代の初めからとか。正月用に出回 る鉢植えは促成栽培もの。

カテゴリー: ハ〜ホ,   パーマリンク

コメントをどうぞ